スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
No.751 珪孔雀石 Chrysocolla Congo
Katanga,Congo


毒々しく感じるほど鮮やかな青色をした腎臓状のクリソコラです。
表面は光沢が強くいっそう妖しさを増しています。
この産地では同じく腎臓状で緑色の炭酸銅の孔雀石Malachiteを産出することで非常に有名で、クリソコラも孔雀石も腎臓状の塊の断面は層のように縞模様になっています。
この二つの鉱物は共成する事も多く、孔雀石の標本の断面を観察すると孔雀石の濃淡の層の間に青色のクリソコラの層が挟まっていることも有ります。
形は似ていてもクリソコラは非常に脆い鉱物なので孔雀石のようにガシガシ触ってしまうと崩れてしまうのでケース等に入れて保存するのが良いと思われます。


毒々しく感じるほど鮮やかな青色をした腎臓状のクリソコラです。
表面は光沢が強くいっそう妖しさを増しています。
この産地では同じく腎臓状で緑色の炭酸銅の孔雀石Malachiteを産出することで非常に有名で、クリソコラも孔雀石も腎臓状の塊の断面は層のように縞模様になっています。
この二つの鉱物は共成する事も多く、孔雀石の標本の断面を観察すると孔雀石の濃淡の層の間に青色のクリソコラの層が挟まっていることも有ります。
形は似ていてもクリソコラは非常に脆い鉱物なので孔雀石のようにガシガシ触ってしまうと崩れてしまうのでケース等に入れて保存するのが良いと思われます。
スポンサーサイト
テーマ : 天然石・パワーストーン、アクセサリー - ジャンル : 趣味・実用
コメント
コメントの投稿
« No.752 白鉛鉱 Cerussite Morocco l ホーム l No.750 青針銅鉱 Cyanotrichite U.S.A »