スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
No.860 コーネルピン Kornerupine Tanzania
Tanga,Tanzania
.jpg)
90°回した状態。

グリニッシュブルーから淡い紫色に角度によって多色性を示すコーネルピンの結晶です。
多くの面が破断してしまってしますが、一部結晶面が残っています。
コーネルピンは和名ではコルネルプ石ともよばれ、マグネシウムやアルミニウム、鉄、水酸基、ホウ素等のやや複雑な組成の稀産な珪酸塩鉱物です。
質を問わなければ産地は沢山あるようですが、宝石質な物といえば産地は限られており、スリランカ等が有名です。
それらの産地でも褐色や緑が普通であり、このような青い色の結晶は稀です。
この発色は不純物のクロムやヴァナジウムによるものと考えられているようです。
.jpg)
90°回した状態。

グリニッシュブルーから淡い紫色に角度によって多色性を示すコーネルピンの結晶です。
多くの面が破断してしまってしますが、一部結晶面が残っています。
コーネルピンは和名ではコルネルプ石ともよばれ、マグネシウムやアルミニウム、鉄、水酸基、ホウ素等のやや複雑な組成の稀産な珪酸塩鉱物です。
質を問わなければ産地は沢山あるようですが、宝石質な物といえば産地は限られており、スリランカ等が有名です。
それらの産地でも褐色や緑が普通であり、このような青い色の結晶は稀です。
この発色は不純物のクロムやヴァナジウムによるものと考えられているようです。
スポンサーサイト
テーマ : 天然石・パワーストーン、アクセサリー - ジャンル : 趣味・実用
No.859 石英 Quartz China
Guangdong,China

何かの結晶に阻害されたと思われる平らな面

赤鉄鉱らしきインクルージョン


中国 広東省産。
表面が歪で擦りガラス状になった水晶のクラスターで、薄板状の赤鉄鉱の結晶を伴っています。
結晶面は擦りガラス状と言ってもザラザラしたかなり凹凸の激しくかつ細かい感じで、蝕融作用を受けているようにも見えます。
日本のビンタ切れ水晶やロシアの一部の水晶のように、何かの鉱物に干渉されて、一部が切り込みを入れたような部分が見られます。
産地によっては方解石の結晶に干渉されたと言われていることもありますが、この標本では赤鉄鉱が切り込みの正体のようです。
裏側には薄い板状の赤鉄鉱がみられ、水晶のクラスターを切断して溶かし固めたような不自然な平面が沢山確認できます。
水晶中に赤鉄鉱が含まれている部分もあるので両鉱物は同時進行的に成長したものと思われます。

何かの結晶に阻害されたと思われる平らな面

赤鉄鉱らしきインクルージョン


中国 広東省産。
表面が歪で擦りガラス状になった水晶のクラスターで、薄板状の赤鉄鉱の結晶を伴っています。
結晶面は擦りガラス状と言ってもザラザラしたかなり凹凸の激しくかつ細かい感じで、蝕融作用を受けているようにも見えます。
日本のビンタ切れ水晶やロシアの一部の水晶のように、何かの鉱物に干渉されて、一部が切り込みを入れたような部分が見られます。
産地によっては方解石の結晶に干渉されたと言われていることもありますが、この標本では赤鉄鉱が切り込みの正体のようです。
裏側には薄い板状の赤鉄鉱がみられ、水晶のクラスターを切断して溶かし固めたような不自然な平面が沢山確認できます。
水晶中に赤鉄鉱が含まれている部分もあるので両鉱物は同時進行的に成長したものと思われます。
テーマ : 天然石・パワーストーン、アクセサリー - ジャンル : 趣味・実用
No.858 石英 Quartz:アメシスト Brazil
Brazil


全体を丸く磨かれたメノウのノジュールで切断して蓋付きの小物入れのように加工されています。
内側には非常に淡い紫色のアメシストが結晶していて結晶面はうっすらと白い何かの鉱物がコーティングしてややマットな質感をしています。
入れ物の底の方は茶色っぽくなっており、針鉄鉱 Goethiteと思われる細かな針状結晶のインクルージョンが見られます。


全体を丸く磨かれたメノウのノジュールで切断して蓋付きの小物入れのように加工されています。
内側には非常に淡い紫色のアメシストが結晶していて結晶面はうっすらと白い何かの鉱物がコーティングしてややマットな質感をしています。
入れ物の底の方は茶色っぽくなっており、針鉄鉱 Goethiteと思われる細かな針状結晶のインクルージョンが見られます。
テーマ : 天然石・パワーストーン、アクセサリー - ジャンル : 趣味・実用
No.857 蛍石 Fluorite Peru
Huanzala Mine,Huallanca,Dos de Mayo,Huánuco,Peru


ブラックライト照射時

淡い緑色と水色の中間的な色の蛍石で、写真では歪な形の結晶に見えますが、六面体と十二面体の集形結晶の一部のようで、八面体側の面が大きめに現れています。
ハッキリとした形状の結晶をしていますが結晶面には一部蝕像と思われる凹凸が現れており、艶消しな感じの質感と、結晶の角も若干溶けているのか角が鋭利ではなくゴツい感じがし、独特な質感になっています。
この鉱山は亜鉛を主として採掘している鉱山で、鉱物標本としては蛍石とともに黄鉄鉱の優れた標本を産出することで知られています。ブラックライトで青く蛍光します。


ブラックライト照射時

淡い緑色と水色の中間的な色の蛍石で、写真では歪な形の結晶に見えますが、六面体と十二面体の集形結晶の一部のようで、八面体側の面が大きめに現れています。
ハッキリとした形状の結晶をしていますが結晶面には一部蝕像と思われる凹凸が現れており、艶消しな感じの質感と、結晶の角も若干溶けているのか角が鋭利ではなくゴツい感じがし、独特な質感になっています。
この鉱山は亜鉛を主として採掘している鉱山で、鉱物標本としては蛍石とともに黄鉄鉱の優れた標本を産出することで知られています。ブラックライトで青く蛍光します。
テーマ : 天然石・パワーストーン、アクセサリー - ジャンル : 趣味・実用
No.856 石英 Quartz:赤水晶 Spain
Valencia,Valencian,Spain

ウニのような赤茶色でイガイガした水晶です。
赤鉄鉱等の酸化鉄が豊富な赤茶色の石膏中に産出するもので、多くの標本が両剣の完全な結晶やこの様な集合体になって石膏中に埋もれるように産出します。
水晶中にも大量の赤鉄鉱が含まれており、赤く不透明になっています。

ウニのような赤茶色でイガイガした水晶です。
赤鉄鉱等の酸化鉄が豊富な赤茶色の石膏中に産出するもので、多くの標本が両剣の完全な結晶やこの様な集合体になって石膏中に埋もれるように産出します。
水晶中にも大量の赤鉄鉱が含まれており、赤く不透明になっています。
テーマ : 天然石・パワーストーン、アクセサリー - ジャンル : 趣味・実用
No.855 石英 Quartz:グロースインターフェレンス水晶 Russia
Bor Pit,Dal'negorsk,Primorskiy,Russia



方解石などの鉱物の結晶に干渉されて刻み込まれた彫刻のような姿をした水晶です。
グロースインターフェレンス Growth Interferenceと言う聞き慣れない難しそうな名前で売られていましたが翻訳すると成長干渉です。
水晶が成長中に、周りにあった鉱物によって部分的に成長が阻害され、このような形に形成されたと考えられており、この産地の物は方解石が干渉していたものとされています。
干渉していた鉱物の残りなどはこの標本には見られず、地中で液成の変化などによって溶けてしまったのでしょう。
日本でもビンタ切れ水晶と呼ばれる同様の水晶を産出します。



方解石などの鉱物の結晶に干渉されて刻み込まれた彫刻のような姿をした水晶です。
グロースインターフェレンス Growth Interferenceと言う聞き慣れない難しそうな名前で売られていましたが翻訳すると成長干渉です。
水晶が成長中に、周りにあった鉱物によって部分的に成長が阻害され、このような形に形成されたと考えられており、この産地の物は方解石が干渉していたものとされています。
干渉していた鉱物の残りなどはこの標本には見られず、地中で液成の変化などによって溶けてしまったのでしょう。
日本でもビンタ切れ水晶と呼ばれる同様の水晶を産出します。
テーマ : 天然石・パワーストーン、アクセサリー - ジャンル : 趣味・実用
No.854 ローディス石 Rhodizite Madagascar
Antandrokomby pegmatite,Manandona Valley,Sahatany(Mt Ibity area),Vakinankaratra,Antananarivo,Madagascar


透明感の有る淡い黄色のシャープなローディス石の結晶で、共成している赤色の結晶は電気石ですが、成分的にリチア電気石 Elbaiteのものとリディコート電気石 Liddicoatiteのものが産出するらしく分析しなくてはどちらか分かりません。
更に、ローディス石自体も成分中のカリウムよりもセシウムが多く希元素のルビジウム(Rb)を含むロンドン石 Londoniteと見た目では区別ができませんが、同じ産地で産出します。
従って、この標本は分析された物とは到底思えないので、ロンドン石の可能性もあります。
ローディス石は、カリウムやセシウム、アルミニウム、ホウ素、ベリリウムを含む珍しい硼酸塩鉱物で、世界的に見てもこのような立派な結晶が産出するのは驚異的な事です。
産地はLCT岩型ペグマタイトと呼ばれるリチウム(Li)が豊富で、セシウム (Cs)、タンタル(Ta)を含むペグマタイト鉱床で、稀産鉱物や、宝石質なリチア電気石やリディコート電気石なども産出します。
写真が雑なのでいずれ撮りなおしします、、。


透明感の有る淡い黄色のシャープなローディス石の結晶で、共成している赤色の結晶は電気石ですが、成分的にリチア電気石 Elbaiteのものとリディコート電気石 Liddicoatiteのものが産出するらしく分析しなくてはどちらか分かりません。
更に、ローディス石自体も成分中のカリウムよりもセシウムが多く希元素のルビジウム(Rb)を含むロンドン石 Londoniteと見た目では区別ができませんが、同じ産地で産出します。
従って、この標本は分析された物とは到底思えないので、ロンドン石の可能性もあります。
ローディス石は、カリウムやセシウム、アルミニウム、ホウ素、ベリリウムを含む珍しい硼酸塩鉱物で、世界的に見てもこのような立派な結晶が産出するのは驚異的な事です。
産地はLCT岩型ペグマタイトと呼ばれるリチウム(Li)が豊富で、セシウム (Cs)、タンタル(Ta)を含むペグマタイト鉱床で、稀産鉱物や、宝石質なリチア電気石やリディコート電気石なども産出します。
写真が雑なのでいずれ撮りなおしします、、。
テーマ : 天然石・パワーストーン、アクセサリー - ジャンル : 趣味・実用
No.853 アナパ石 Anapaite Ukraine
Kerch peninsula,Crimea peninsula,Crimea,Ukraine


貝化石中に成長する緑色のアナパ石で、この標本にも分かりにくいですが白い二枚貝の一部が確認できます。
アナパ石はカルシウムと鉄を主成分とする燐酸塩鉱物で、二価の鉄イオンによって緑色に発色しています。
この産地は鉄に富んだ堆積岩が広がっており、貝などの化石が沢山含まれています。
その貝の化石中に産出するわけですが、この産地ではアナパ石以外に有名な貝化石中の標本として、同じく燐酸塩鉱物で濃藍色の藍鉄鉱 Vivianiteや、マンガンの炭酸塩鉱物の菱マンガン鉱 Rhodochrosite化した二枚貝や巻貝などの産出も有名です。
鉄やマンガンは海底に豊富に存在し、生物の死骸は堆積して燐と窒素に分解され、更に貝殻からはカルシウムが供給されます。
そういった生物も含めたサイクルで作られた、興味深い鉱物です。こういったものは標本としてのクオリティーは別としてこの産地に限ったことではなく他の産地でも貝化石中のアナパ石は見つかっています。


貝化石中に成長する緑色のアナパ石で、この標本にも分かりにくいですが白い二枚貝の一部が確認できます。
アナパ石はカルシウムと鉄を主成分とする燐酸塩鉱物で、二価の鉄イオンによって緑色に発色しています。
この産地は鉄に富んだ堆積岩が広がっており、貝などの化石が沢山含まれています。
その貝の化石中に産出するわけですが、この産地ではアナパ石以外に有名な貝化石中の標本として、同じく燐酸塩鉱物で濃藍色の藍鉄鉱 Vivianiteや、マンガンの炭酸塩鉱物の菱マンガン鉱 Rhodochrosite化した二枚貝や巻貝などの産出も有名です。
鉄やマンガンは海底に豊富に存在し、生物の死骸は堆積して燐と窒素に分解され、更に貝殻からはカルシウムが供給されます。
そういった生物も含めたサイクルで作られた、興味深い鉱物です。こういったものは標本としてのクオリティーは別としてこの産地に限ったことではなく他の産地でも貝化石中のアナパ石は見つかっています。
テーマ : 天然石・パワーストーン、アクセサリー - ジャンル : 趣味・実用
No.852 石英 Quartz:アメシスト Zimbabwe
Chundu,Kazangarare,Zimbabwe


無色の水晶上に成長した透明なアメシストでとても複雑な形状をしています。
一部は土台の水晶と平行連晶してセプターに近い状態なのでしょう。
アメシスト中には針鉄鉱 Goethiteのような褐色針状の鉱物が沢山含まれています。上から見ると中央部分は窪んでおりその周囲を囲うように結晶していっています。
ジンバブエのアメシストは宝石としては海外で知られているようですが、鉱物標本としてはあまり出回っていないようです。


無色の水晶上に成長した透明なアメシストでとても複雑な形状をしています。
一部は土台の水晶と平行連晶してセプターに近い状態なのでしょう。
アメシスト中には針鉄鉱 Goethiteのような褐色針状の鉱物が沢山含まれています。上から見ると中央部分は窪んでおりその周囲を囲うように結晶していっています。
ジンバブエのアメシストは宝石としては海外で知られているようですが、鉱物標本としてはあまり出回っていないようです。
テーマ : 天然石・パワーストーン、アクセサリー - ジャンル : 趣味・実用
| ホーム |